炉開き
庭の紅葉も真っ赤に染まりました。炉開きの時期です。
今年もみんなで粟善哉をいただき、炉開きをお祝いしました。
普段は粟をいただく機会があまりないので、こうして善哉にしてお出しすると好評です。
開炉に善哉はつきものですが、焼餅やお団子の善哉だったり、お汁粉だったりと、地域や稽古場によってそれぞれです。
半年ぶりの炉の点前座や、道具の位置を確認しながらお点前しました。
茶壷の紐の結びにも挑戦。 どこがどうなっているのか分かりません~💦・・・と言いつつも、最後はきちんと形になりました!
しばらく壺を出しておくので、紐の扱いに慣れていくといいですね。
生徒さん方から珍しいお菓子をいただき、お茶もすすみます。食欲の秋…。
あたたかな炉のお茶を楽しみましょう。
0コメント