立春
寒い寒いと言いながらも、立春も過ぎて暦のうえでは、もう春。
日差しも濃くなってきたように感じます。
節分には豆まきをしましたか?
豆まきというと大豆を思い浮かべますが、大豆をまく地域と、殻付き落花生をまく地域とあるようです。北海道や東北地方は、落花生派が多いとのこと。
話していると、この辺りも落花生派が結構いますねぇ。後で豆を拾い集めるのにも楽なことが理由のようです。
「小袋入りの大豆をまきますよ!」というハイブリッドな意見も!
行事の楽しみ方は地域や家庭ごとにいろいろで、面白いなぁと思います。
お菓子も春を感じられるものになってきました。
梅園。
蕗の薹。
春の野。
お稽古も、生徒さんそれぞれ頑張っています。
四ケ伝、小習などに加え、絞り茶巾のような季節のお点前、逆勝手にも挑戦。
「なかなか覚えられなくて・・」という声も聞きますが、点前は繰り返すことと、客となることで、時間をかけて自然に身についていきます。
絞り茶巾や入子点で、手際よく茶巾を畳みかえている姿に、「あぁ、昨夏の洗い茶巾で頑張った成果がでているなぁ・・・!」と、嬉しくなるのでした。
0コメント