七夕の茶
例年になく早い梅雨明けで、七月七日の夜は 天の川までは見えないものの、久ぶりに星が見えました。牽牛と織女の逢瀬は叶ったでしょうか。
松本では旧暦で七夕を行うため、街中では伝統の七夕人形があちこちに飾られています。
青楓庵でも、七夕の趣向で夏のお茶を楽しみました。
待合で短冊に願い事を書いて、笹に飾ります。
腰掛待合で主菓子をいただきます。なんだか楽しそう。
日中は暑いですが、朝の露地は清々しさを感じます。
聞香も体験しました。優しい香りに、ほっこり。
天の川に 星の雫。
お茶会が初めての方もおり、始めは固くなっていた表情も 次第にほぐれ、リラックスして一盌を楽しんでいるようで、ほっとしました。ご亭主さんも頑張りました!
皆さんの願いが星に届きますように。
これからも色々な趣向でお茶会や稽古を楽しんでいきましょう!
0コメント