夏がきた

梅雨も明け、本格的な夏の到来です。


しっとりと水を含んだ釣瓶の水指。

見た目にも涼しく、蓋の開け閉めも風情を感じる、夏にぴったりのお道具のひとつ。

・・・けれども、水をはると本当に重く、持ち上げる時の、「はっっっ・・!」という 皆さんの心のかけ声が聞こえます。


  

夏ならではのお点前、名水点。

松本は、平成の名水百選に選ばれた「まつもと城下町湧水群」などを有する水自慢の街です。

源池の井戸、女鳥羽の泉、鯛萬の井戸、北馬場柳の井戸などなど。

おもてなしの際に おいしい名水を用意できるのはうれしいことです。

水が豊かな所は、京都にも似ていますね。

生徒さんそれぞれの名水にまつわるエピソードをお聞きししながら、稽古を楽しんでいます。


お菓子も涼しげなものが たくさん。

この季節、つい選んでしまう透明系なお菓子。

壇ノ浦の源平合戦にちなんだ『みなそこの詩』

松本は、月遅れの七夕。


今日は紅蜀葵。

赤い大きな花が とても映えます。

一日花なので、使いたいときに咲いてくれるか、タイミングが難しいです。

梅雨明けからの猛暑に、庭のお花も夏バテ気味。

来月は槿が主役になりそうです。

裏千家茶道 青楓庵

松本市の裏千家茶道教室です

0コメント

  • 1000 / 1000