月見

今年の仲秋の名月は 満月。

月見団子を作って お供えを。

お団子は十五個を、下から九個、四個、二個と重ねます。

十五夜には十五個、十三夜には十三個を重ねるそうです。

十三夜は新月から十三日目の月で、満月には少し欠ける月です。収穫に感謝して月を愛でます。

十三夜はつい忘れがちなのですが、十五夜と両方を鑑賞するのが正式とのこと。


お団子以外にも、この時期は月にちなんだお菓子もいろいろ。

「おぼろづき」

「虫の音」

夜の長い秋。

随分と冷え込んできて、外に出るのはおっくうですが、せっかくの秋の綺麗な月を見逃がさないようにしなくては。

裏千家茶道 青楓庵

松本市の裏千家茶道教室です

0コメント

  • 1000 / 1000